かたばみ

かたばみ
かたばみ【酢漿草】
(1)カタバミ科の多年草。 庭や道端に自生する。 茎は地面をはい, 細い葉柄の先端にハート形の葉が三個つく。 春から秋にかけて黄色の小さな花が咲く。 果実は円柱形で, 熟すとはじけて種子を飛ばす。 全草酸味があり, 葉は疥癬(カイセン)の薬になる。 スイモノグサ。 ﹝季﹞夏。
(2)(「片喰」とも書く)家紋の一。 カタバミの葉や実をかたどったもの。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”